リキッドもお粉もしっかり使うのに崩れる。40代の私がヨレない肌を求めた理由

40代になってから、メイクに対する悩みが変わりました。
20代や30代前半の頃は、どんなファンデーションを使っても、
肌にスッと馴染んで、長時間きれいな状態を保てていた気がします。
多少雑に塗っても、肌のハリがカバーしてくれていたのかもしれません。
でも今は、朝しっかりリキッドファンデを丁寧に塗って、
仕上げにお粉まで重ねているのに、
気づけば数時間後には、目の下や鼻の横が崩れていたり、
ほうれい線にファンデがたまってしまっていて、
鏡を見るたびにため息が出ます。
メイクが崩れると、疲れて見えるだけじゃなく、
自分の気持ちまで崩れてしまうような気がします。
外出先でそっと鏡を確認して、
「またヨレてる…」と思う瞬間の虚しさを、何度も味わいました。
しっかりカバーしたいのに、厚塗りには見せたくない。
きれいに仕上げたいのに、乾燥や皮脂でヨレてしまう。
この矛盾とずっと向き合ってきました。
あるとき気づいたのは、
ヨレを防ぐのは「量」でも「時間」でもなく、
肌の状態とベースメイクの組み合わせだということです。
肌の水分と油分のバランスが整っていなければ、
どれだけ高価なファンデーションでも本領発揮はできません。
リキッドを重ねても、粉で押さえても、
土台が不安定なら、時間の経過とともに浮き上がってしまう。
逆に、肌がしっかり準備されていれば、
少ない量でも密着して、崩れにくい仕上がりになります。
そのことを理解してから、
スキンケアとベースの見直しを始めました。
40代に入ると、
乾燥も皮脂もどちらも気になる混合状態の日が増えます。
Tゾーンはテカるのに、頬は粉を吹くようにカサついたり。
だからこそ、
肌の状態に合わせてベースを変えていくことが必要になってきました。
リキッドファンデとお粉のセットは決して古いわけではなく、
むしろ40代の肌をきれいに見せるための重要な組み合わせです。
問題は、ただ重ねるのではなく、
肌に寄り添う形で密着させられるかどうか。
ファンデーションがきれいにのる日は、
気持ちまで整います。
朝の鏡の前で、今日の自分に自信を持てる。
その小さな積み重ねが、毎日を前向きにしてくれる気がします。
年齢を重ねたからこそ、
丁寧に仕上げたベースメイクは、
自分を大切にする時間だと感じるようになりました。
崩れない肌を作ることは、
単なるメイク技術ではなく、
自分のことをきちんと扱うという姿勢なのだと思います。
40代でも、メイクはまだまだ進化できます。
むしろ、ここからが腕の見せどころだと信じています。